[2025年]旅行好きにおすすめの株主優待!

jr tokai 1341154 1280 旅行関連

『お得に旅行がしたい!』や、『もう少し豪華な旅行にしたい!』と思ったことはないでしょうか?

私は毎日のようにそう思ってます(笑)

そこで、今回は旅行で使えるおすすめの株主優待をまとめてみました!

株主優待で得られる待遇は?

実際は、さまざまですが傾向はあります。

旅行系だと割引券の類いが多いです。

しかも、結構な額を割り引いてくれるものも多いので嬉しいポイントです。

おすすめの株主優待

私のお勧めする株主優待はこちらです。

  • JR東日本
  • JR東海
  • JR西日本
  • 日本航空
  • 全日本空輸
  • 京王電鉄

JR東日本

JR東日本は主に関東甲信越と東北で展開している鉄道会社です。

JR東日本で得られる株主優待は、株主優待割引券です。

この株主優待割引券のすごいところはその割引率と割引範囲です。

JRの割引というと乗車券だけ少し割引……みたいなイメージですが、この割引券はこれとは全く異なります。

というのも乗車券のみならず、特急券、新幹線特急券、グリーン券なども含めて4割引となるところです。

JR東海

jr tokai 1341154 1280
pixabay

JR東海は、東海道新幹線を中心に、東京〜名古屋〜大阪間を結ぶ鉄道会社です。

株主優待としてもらえるのは「株主優待割引券」。こちらもJR東日本と違って、乗車券・特急券・新幹線特急券などが【2割引】になります!

JR東日本と比べると割引率が低いなと感じるかもしれませんが、東海道新幹線を割引価格で乗れるというのはとても魅力的です!

例えば、東京〜名古屋の新幹線を使った日帰り旅行や、名古屋グルメ旅などもお得に楽しめます。のぞみ号にも使えるのが嬉しいポイントです!

JR西日本

japan 5955195 1280
pixabay

JR西日本は、関西・中国・北陸地方を中心に展開している鉄道会社です。

株主優待割引券の内容は、JR東日本・東海と同様に【4割引】。新大阪〜博多間の新幹線や、関西圏の特急列車にも使えるので、京都・大阪・神戸を巡る旅や、山陰地方への温泉旅行にもぴったり!

また、JR西日本は観光列車の運行にも力を入れているので、ちょっと贅沢な鉄道旅にも活用できます。

日本航空(JAL)

JALの株主優待は、国内線航空券の【最大50%割引】です!

例えば、札幌や沖縄への旅行を計画している方にはかなりお得。繁忙期でも割引が適用される場合があるので、夏休みや年末年始の旅行にも使える可能性があります。

さらに、JALのサービスは安定していて快適なので、優待を使って少し贅沢な空の旅を楽しむのもおすすめです。

全日本空輸(ANA)

ANAもJALと同様に、国内線航空券の【最大50%割引】の株主優待があります。

ANAは路線数が豊富で、地方空港へのアクセスも充実しているため、穴場スポットへの旅行にも便利です。

また、ANAの優待はWeb予約にも対応していて使いやすく、旅行の計画が立てやすいのも魅力です。

京王電鉄

京王電鉄は、関東の大手私鉄です。

京王の株主優待は、「電車全線優待乗車券」「電車全線優待パス」「電車・バス全線優待パス」ですが、高速バス優待券に交換する制度があります。

これを利用すると、株主優待で旅行をすることができとてもお得です!

また、「電車全線優待乗車券」「電車全線優待パス」「電車・バス全線優待パス」自体も新宿や渋谷、都下、相模原市に住んでいる人にとってはとても便利なものになっています。

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP